2011年12月31日
2011年度納会&医局歓送迎会
仕事納めの納会&医局の歓送迎会を行いました(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━★
納会はいつも食堂で行いますが、その前に・・・当院恒例のもちつき大会です



みんなでワッショイワッショイ!ともちつき中♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡

やはり松元部長のもちつきがピカいちでした☆☆☆構えが違いますっっ(・∀・。)(-∀-。)(・∀・。)(-∀-。)

栄養課のSさん、手際良くお餅をこねます♪♪


自分好みにあんこやきなこをまぶして大変美味しく頂きました~


そしてその後は納会&医局歓送迎会が17時30分よりスタート!!
だったのですが・・・島時間でみなさん集まりがまだのようです・・・
院長のご挨拶を拝聴し、来年への抱負も語りながら夜は更けましたヾ(●´▽`●)ノ彡☆。・゚・(。つ∀≦。)・゚
納会はいつも食堂で行いますが、その前に・・・当院恒例のもちつき大会です

みんなでワッショイワッショイ!ともちつき中♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡
やはり松元部長のもちつきがピカいちでした☆☆☆構えが違いますっっ(・∀・。)(-∀-。)(・∀・。)(-∀-。)
栄養課のSさん、手際良くお餅をこねます♪♪
自分好みにあんこやきなこをまぶして大変美味しく頂きました~

そしてその後は納会&医局歓送迎会が17時30分よりスタート!!
だったのですが・・・島時間でみなさん集まりがまだのようです・・・
院長のご挨拶を拝聴し、来年への抱負も語りながら夜は更けましたヾ(●´▽`●)ノ彡☆。・゚・(。つ∀≦。)・゚
2011年12月26日
☆☆☆楽島night☆☆☆
恒例の楽島night「たのしまないと」in 倉庫はクリスマスパーティも兼ねて、盛大に盛り上がりました




ライブで会場のボルテージも最高潮です

当院自慢のフラダンサーズ達~


クリスマス料理も美味しそうです~☆★☆★





ライブで会場のボルテージも最高潮です


当院自慢のフラダンサーズ達~



クリスマス料理も美味しそうです~☆★☆★
2011年12月23日
2011年度忘年会
2011年12月22日(木)にホテルニュー西田にて大忘年会を行いました

開会の挨拶を松本事務部長から


お食事はお重にバイキング付きでした(人´∀`).☆.。.:*・

迷?司会者の悦田さん&薬局瀬川ちゃんのコスプレで会場はより一層盛り上がりました

余興の一枚・・・


永年勤続表彰式も行いました(☆▽☆)
今年20年目を迎えられた透析室:宮内さん&10年目の検査課:琉さん&5年目の3南:杉山さんが受賞されました



そして掃除の会(毎週水曜日に職員全員でトイレ掃除やペンキ塗りを行います)の表彰と自主的に病院の美化活動を行った3名への受賞です。

ラストは余興表彰式です

結果は・・・
1等はリハビリ室
2等は医局
3等は外来でした。

外来の高見沢氏も大喜びでした(笑)
今年もお疲れ様でした(●´∀`)人(´∀`●)オツカレノ
たくさん飲んで、たくさん笑った一晩でした

開会の挨拶を松本事務部長から


お食事はお重にバイキング付きでした(人´∀`).☆.。.:*・
迷?司会者の悦田さん&薬局瀬川ちゃんのコスプレで会場はより一層盛り上がりました

余興の一枚・・・
永年勤続表彰式も行いました(☆▽☆)
今年20年目を迎えられた透析室:宮内さん&10年目の検査課:琉さん&5年目の3南:杉山さんが受賞されました



そして掃除の会(毎週水曜日に職員全員でトイレ掃除やペンキ塗りを行います)の表彰と自主的に病院の美化活動を行った3名への受賞です。
ラストは余興表彰式です


結果は・・・
1等はリハビリ室
2等は医局
3等は外来でした。
外来の高見沢氏も大喜びでした(笑)
今年もお疲れ様でした(●´∀`)人(´∀`●)オツカレノ
たくさん飲んで、たくさん笑った一晩でした

2011年12月22日
2011年12月12日
ベナンより
ナースパワーで応援に来られてたサーフィン大好きゆりちゃんより、事務長へ便りが届きました
ここ、徳之島の派遣を終えて海外で医療活動を行う看護師さんが結構多く、元気でやってるよ~
の便りがとても楽しみです
ゆりちゃん、お便り有難うございます" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"
こちらはベナン生活も約1年が経過しようとしています。
早かったような遅かったような…
あと一年でみんなに会えると思うと楽しみです。
こっちでは、楽しい事やうれしい事もあるけど、
やっぱり腰を据えて生活するってなると、
悔しい事とか悲しい事もたくさんあります。
日本にいたらこんなに怒る事はないだろうと思うくらい腹を立てて喧嘩したりもします。
怒った後には、やっぱり自分の未熟さに悔しくなって悲しくなります。
文化・習慣の違いをひしひしと感じています。
もはや自分の人生鍛錬の場であるかのようです。
日本に帰る頃には何か変わっているのかどうか…?!
今は、保健センターの予防接種部門に籍をおいて活動しています。
おもに予防接種の啓発活動です。
ベナンでは、子どもの予防接種率も100%ではなく、予防接種で予防できる病気で命を落とす子も身近にみられます。
それは宗教上の理由で予防接種を拒否したり、あとは母親や家族の知識不足で接種しなかったり途中で中断してしまったり理由は様々です。
なので、母親だけでなく家族みんな予防接種の知識をもってもらえるように、予防接種の啓発活動を行っています。
具体的には、紙芝居を作って分かり易く説明します。保健センターや村や小学校で。
みんなの前で話す(フランス語で)のは勇気がいります。
今日庭にバナナの木を植えました。
うまくいくと1年後に食べれるみたいです。
こっちのバナナも島のバナナ並みに美味しいですよ。
マンゴーは島の方が確実に美味しい。たぶん土地が痩せてるからかな?!
今自宅でお隣さんと一緒に、ヤギ2匹と豚3匹と鶏5匹を飼っています。
いずれも食用です。
おすヤギはまるまると太ったので、新年に食べようと思います。
もちろん自分たちで絞めて、感謝しながらいただきます。
島のヤギ汁が懐かしい。
体調はかなり強い方と思ってたけど、やはりここはアフリカ…
月に一回は下痢や原因不明の発熱で寝込みます。
もう無理が効かない年なんだと感じます。
あとこっちの料理の大量のパーム油と炭水化物の多さと運動不足で太りました。
今はコアリズムでダイエット中です。
写真は、「アタシ」というベナン料理。少し大豆が入ったご飯に、辛いソースをかけて食べます。
一皿、20円くらい。朝ごはんに食べたりします。ベナン料理は辛いものばかりです。

ベナンの民族衣装を着て友達と。ベナンでは何か記念日に家族や友達とお揃いの布で服を作ります。
お隣さん(学校保健のボランティア)と動物と一緒に。

葉っぱ少年。

ではまたメールします。お元気で。
ゆり

ここ、徳之島の派遣を終えて海外で医療活動を行う看護師さんが結構多く、元気でやってるよ~


ゆりちゃん、お便り有難うございます" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"
こちらはベナン生活も約1年が経過しようとしています。
早かったような遅かったような…
あと一年でみんなに会えると思うと楽しみです。
こっちでは、楽しい事やうれしい事もあるけど、
やっぱり腰を据えて生活するってなると、
悔しい事とか悲しい事もたくさんあります。
日本にいたらこんなに怒る事はないだろうと思うくらい腹を立てて喧嘩したりもします。
怒った後には、やっぱり自分の未熟さに悔しくなって悲しくなります。
文化・習慣の違いをひしひしと感じています。
もはや自分の人生鍛錬の場であるかのようです。
日本に帰る頃には何か変わっているのかどうか…?!
今は、保健センターの予防接種部門に籍をおいて活動しています。
おもに予防接種の啓発活動です。
ベナンでは、子どもの予防接種率も100%ではなく、予防接種で予防できる病気で命を落とす子も身近にみられます。
それは宗教上の理由で予防接種を拒否したり、あとは母親や家族の知識不足で接種しなかったり途中で中断してしまったり理由は様々です。
なので、母親だけでなく家族みんな予防接種の知識をもってもらえるように、予防接種の啓発活動を行っています。
具体的には、紙芝居を作って分かり易く説明します。保健センターや村や小学校で。
みんなの前で話す(フランス語で)のは勇気がいります。
今日庭にバナナの木を植えました。
うまくいくと1年後に食べれるみたいです。
こっちのバナナも島のバナナ並みに美味しいですよ。
マンゴーは島の方が確実に美味しい。たぶん土地が痩せてるからかな?!
今自宅でお隣さんと一緒に、ヤギ2匹と豚3匹と鶏5匹を飼っています。
いずれも食用です。
おすヤギはまるまると太ったので、新年に食べようと思います。
もちろん自分たちで絞めて、感謝しながらいただきます。
島のヤギ汁が懐かしい。
体調はかなり強い方と思ってたけど、やはりここはアフリカ…
月に一回は下痢や原因不明の発熱で寝込みます。
もう無理が効かない年なんだと感じます。
あとこっちの料理の大量のパーム油と炭水化物の多さと運動不足で太りました。
今はコアリズムでダイエット中です。
写真は、「アタシ」というベナン料理。少し大豆が入ったご飯に、辛いソースをかけて食べます。
一皿、20円くらい。朝ごはんに食べたりします。ベナン料理は辛いものばかりです。

ベナンの民族衣装を着て友達と。ベナンでは何か記念日に家族や友達とお揃いの布で服を作ります。

お隣さん(学校保健のボランティア)と動物と一緒に。

葉っぱ少年。

ではまたメールします。お元気で。
ゆり
2011年12月06日
獲れたてを頂きました☆
岸和田HPからの見学Dr歓迎会をはなぐわで行いました♪♪♪
尾野Drもちょうど夜漁から戻り、差し入れを頂きました
ピチピチの品々、アバサ(ハリセンボン)と伊勢海老、夜光貝でございます


エビぷりぷりっっ

夜光貝こりこりっっ
尾野先生、御馳走様でした

尾野Drもちょうど夜漁から戻り、差し入れを頂きました

ピチピチの品々、アバサ(ハリセンボン)と伊勢海老、夜光貝でございます



エビぷりぷりっっ


夜光貝こりこりっっ

尾野先生、御馳走様でした


Posted by 徳之島徳洲会病院 at
13:00
2011年12月01日
先生方とのお別れシーン・・・(T_T)/~~~
ピンポンパン~
の全館放送で職員が一斉に正面玄関に集まります。
そして感謝とお別れを告げ、お見送り・・・(涙)
今回は藤井先生と松口先生(福岡HP)のお見送りシーンをパチリしました。


松口先生、ありがとうございます

院長・・・寂しそうです・・・

松口先生の引き継ぎで、福岡HPから森田先生が研修入りしました
宜しくお願いします

の全館放送で職員が一斉に正面玄関に集まります。
そして感謝とお別れを告げ、お見送り・・・(涙)
今回は藤井先生と松口先生(福岡HP)のお見送りシーンをパチリしました。


松口先生、ありがとうございます


院長・・・寂しそうです・・・


松口先生の引き継ぎで、福岡HPから森田先生が研修入りしました

宜しくお願いします
