2012年02月29日
2012年02月29日
2012年02月29日
2012年02月06日
海の幸の宝石箱や~w(゚д゚)w
先日、とってきた食材です。

伊勢海老に…夜光貝…

あさひ蟹…

それに、おじさん。。。
まるで海の幸の宝石箱や~w(゚д゚)w
昨日の宴で振る舞われたそうです…
美味しそうでしょ
(b´∀`)ネッ!
一度でいいから
呼ばれてみたい…(ノД`)シクシク

伊勢海老に…夜光貝…

あさひ蟹…

それに、おじさん。。。
まるで海の幸の宝石箱や~w(゚д゚)w
昨日の宴で振る舞われたそうです…
美味しそうでしょ

一度でいいから
呼ばれてみたい…(ノД`)シクシク
2012年02月01日
2012年01月30日
島内観光して参りました♪♪♪
本日は循環器応援で来られたO先生を連れ出し、島内観光をしました
初の観光大使は総務課Iさんですo(´∇`*o)(o*´∇`)o
先ず、ニライカナイでランチ
おススメの焼カレーとニライカナイ自家製のコーヒー(徳之島産)と手作り黒糖プリンを頂きました♪♪
店長さんがとても親切で徳之島の話を色々して頂きました。
店長さんのお話がとても興味深くて時間を過ぎるのをすっかり忘れてしまうほど・・・(笑)
時間はいつのまにか15時になり、日が暮れる前にドライブスタート
犬田布岬は戦艦大和を旗艦とする特攻艦隊戦没将士の慰霊塔があります。


☆☆☆ドライブ中にふと海を見ていると・・・潮を吹くクジラを発見☆☆☆
この時期にクジラに出会えるのはとてもラッキーな事です・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・゜・*
まさに、観光大使I氏に神が下りた瞬間でした☆☆☆
徳南製糖にてサトウキビ工場を見学


ムシロ瀬は島の北端にある景勝地で、ムシロを敷き詰めた岩のように見える為、その名が付いたそうです。


O先生もとっても気に入ってくれたようです(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"

初の観光大使は総務課Iさんですo(´∇`*o)(o*´∇`)o
先ず、ニライカナイでランチ

おススメの焼カレーとニライカナイ自家製のコーヒー(徳之島産)と手作り黒糖プリンを頂きました♪♪
店長さんがとても親切で徳之島の話を色々して頂きました。
店長さんのお話がとても興味深くて時間を過ぎるのをすっかり忘れてしまうほど・・・(笑)
時間はいつのまにか15時になり、日が暮れる前にドライブスタート

犬田布岬は戦艦大和を旗艦とする特攻艦隊戦没将士の慰霊塔があります。


☆☆☆ドライブ中にふと海を見ていると・・・潮を吹くクジラを発見☆☆☆
この時期にクジラに出会えるのはとてもラッキーな事です・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・゜・*
まさに、観光大使I氏に神が下りた瞬間でした☆☆☆
徳南製糖にてサトウキビ工場を見学


ムシロ瀬は島の北端にある景勝地で、ムシロを敷き詰めた岩のように見える為、その名が付いたそうです。


O先生もとっても気に入ってくれたようです(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"o(*′▽`)〇))"
Posted by 徳之島徳洲会病院 at
13:00
2012年01月23日
2012年01月19日
☆☆海学校、授業中です☆☆
ずっと雨
マークだった徳之島ですが・・・
本日は久々に晴れました===v(≧∀≦)v うれし~
海学校の生徒たちもかなりテンションが上がっていました~━━━(*´∀`*)━━━ !!!!!
すっかりサーフィン漬けになっている二人♪♪♪

わんこも島の海がお気に入りです♪♪♪

授業スタート(○´∇`)0~━┳━゜0(´∇`●)





早く夏になるといいですね~

本日は久々に晴れました===v(≧∀≦)v うれし~
海学校の生徒たちもかなりテンションが上がっていました~━━━(*´∀`*)━━━ !!!!!
すっかりサーフィン漬けになっている二人♪♪♪

わんこも島の海がお気に入りです♪♪♪

授業スタート(○´∇`)0~━┳━゜0(´∇`●)





早く夏になるといいですね~


Posted by 徳之島徳洲会病院 at
10:08
2012年01月10日
徳之島パワースポット巡り(Part 2)
民俗資料館にて館長さんから説明を受け、島の歴史の深さを知る事ができました(^O^)/
◎伊仙町ほーらい館「百菜」でショッピング
島の野菜や特産品など、お土産にも最適です☆


◎夜光貝のアクセサリー◎

◎ごきぶりダンゴ◎ 徳之島の特大ゴキブリ対策にぜひ☆
◎ヨヲキ洞窟◎
今回は中まで行けなかったのですが、次回のお楽しみに♪
縄文時代から鎌倉時代の居住地として利用された洞窟。土器や石器とともに、貝類、動物の骨、鮫の葉を利用したアクセサリーも発見されたそうです。また、佐賀県腰岳産の黒曜石も見つかっており、当時の九州との交流を語る上で重要な遺跡です。(伊仙町の文化財より抜粋)
◎風葬◎
メインのパワースポットです。徳之島はかつて風葬の文化がありました。今回は馬根集落ですが、伊仙町にはいくつかスポットがあるそうです。
院長おススメのパワースポットで、みなさんドキドキしながら山へ入りました。

◎前泊港&犬田布岬◎

徳之島の隠れパワースポットはまだまだあるようです。(院長談)
皆様も是非お越し下さい(^O^)/
◎伊仙町ほーらい館「百菜」でショッピング
島の野菜や特産品など、お土産にも最適です☆


◎夜光貝のアクセサリー◎

◎ごきぶりダンゴ◎ 徳之島の特大ゴキブリ対策にぜひ☆

◎ヨヲキ洞窟◎
今回は中まで行けなかったのですが、次回のお楽しみに♪
縄文時代から鎌倉時代の居住地として利用された洞窟。土器や石器とともに、貝類、動物の骨、鮫の葉を利用したアクセサリーも発見されたそうです。また、佐賀県腰岳産の黒曜石も見つかっており、当時の九州との交流を語る上で重要な遺跡です。(伊仙町の文化財より抜粋)
◎風葬◎
メインのパワースポットです。徳之島はかつて風葬の文化がありました。今回は馬根集落ですが、伊仙町にはいくつかスポットがあるそうです。
院長おススメのパワースポットで、みなさんドキドキしながら山へ入りました。

◎前泊港&犬田布岬◎

徳之島の隠れパワースポットはまだまだあるようです。(院長談)
皆様も是非お越し下さい(^O^)/
Posted by 徳之島徳洲会病院 at
13:38
2012年01月10日
徳之島パワースポット巡り(Part1)
本日は上山院長おススメのパワースポット巡りをしました
本日の参加者は内科応援で来て頂いているF院長、外科応援のHDr.ご夫妻、上山院長、M事務部長、「迷」運転手(H課長)とバスまでガイド(総務課S)が同上しました♪♪
通所リハビリのバスでいざ出発ですo(●´ω`●)oわくわく♪
と、ここで上山院長からのアナウンスが入りました~♪♪
「本日はまじゅん号(まじゅんとはハブの方言)にご乗車頂き、誠に有難うございます。」
そして、徳之島のルーツをお話され最初の観光地に到着☆★☆
◎喜念浜◎※先生方はワンもナンも・・・という看板に興味深々でした(笑)


◎面縄港・面縄の古井戸
面縄港は島の最南端の港でかつて琉球王朝との貿易などを行っていました。
悲話があり、琉球王朝へ嫁いだ姉妹のうち、姉は気に入ってもらえず、強制送還され面縄港に着いた後、実家にも戻れず、ここで自ら命を絶ったそうです。
◎民俗資料館◎
博物館の号と同じくらい、貴重な資料がたくさんあります。写真ではとても取れなかったのですが、白骨化した弥生時代の女性やカムイヤキの壺などが納められていました。



◎けんむん◎
徳之島に伝わる良い妖怪?妖精?です。

本日の参加者は内科応援で来て頂いているF院長、外科応援のHDr.ご夫妻、上山院長、M事務部長、「迷」運転手(H課長)とバスまでガイド(総務課S)が同上しました♪♪
通所リハビリのバスでいざ出発ですo(●´ω`●)oわくわく♪
と、ここで上山院長からのアナウンスが入りました~♪♪
「本日はまじゅん号(まじゅんとはハブの方言)にご乗車頂き、誠に有難うございます。」
そして、徳之島のルーツをお話され最初の観光地に到着☆★☆
◎喜念浜◎※先生方はワンもナンも・・・という看板に興味深々でした(笑)


◎面縄港・面縄の古井戸
面縄港は島の最南端の港でかつて琉球王朝との貿易などを行っていました。
悲話があり、琉球王朝へ嫁いだ姉妹のうち、姉は気に入ってもらえず、強制送還され面縄港に着いた後、実家にも戻れず、ここで自ら命を絶ったそうです。
◎民俗資料館◎
博物館の号と同じくらい、貴重な資料がたくさんあります。写真ではとても取れなかったのですが、白骨化した弥生時代の女性やカムイヤキの壺などが納められていました。



◎けんむん◎
徳之島に伝わる良い妖怪?妖精?です。

Posted by 徳之島徳洲会病院 at
13:00
2011年12月31日
2011年度納会&医局歓送迎会
仕事納めの納会&医局の歓送迎会を行いました(ノ≧∀≦)ノ・‥…━━━★
納会はいつも食堂で行いますが、その前に・・・当院恒例のもちつき大会です



みんなでワッショイワッショイ!ともちつき中♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡

やはり松元部長のもちつきがピカいちでした☆☆☆構えが違いますっっ(・∀・。)(-∀-。)(・∀・。)(-∀-。)

栄養課のSさん、手際良くお餅をこねます♪♪


自分好みにあんこやきなこをまぶして大変美味しく頂きました~


そしてその後は納会&医局歓送迎会が17時30分よりスタート!!
だったのですが・・・島時間でみなさん集まりがまだのようです・・・
院長のご挨拶を拝聴し、来年への抱負も語りながら夜は更けましたヾ(●´▽`●)ノ彡☆。・゚・(。つ∀≦。)・゚
納会はいつも食堂で行いますが、その前に・・・当院恒例のもちつき大会です

みんなでワッショイワッショイ!ともちつき中♡(*´∀`*)人(*´∀`*)♡
やはり松元部長のもちつきがピカいちでした☆☆☆構えが違いますっっ(・∀・。)(-∀-。)(・∀・。)(-∀-。)
栄養課のSさん、手際良くお餅をこねます♪♪
自分好みにあんこやきなこをまぶして大変美味しく頂きました~

そしてその後は納会&医局歓送迎会が17時30分よりスタート!!
だったのですが・・・島時間でみなさん集まりがまだのようです・・・
院長のご挨拶を拝聴し、来年への抱負も語りながら夜は更けましたヾ(●´▽`●)ノ彡☆。・゚・(。つ∀≦。)・゚
2011年12月26日
☆☆☆楽島night☆☆☆
恒例の楽島night「たのしまないと」in 倉庫はクリスマスパーティも兼ねて、盛大に盛り上がりました




ライブで会場のボルテージも最高潮です

当院自慢のフラダンサーズ達~


クリスマス料理も美味しそうです~☆★☆★





ライブで会場のボルテージも最高潮です


当院自慢のフラダンサーズ達~



クリスマス料理も美味しそうです~☆★☆★
2011年12月23日
2011年度忘年会
2011年12月22日(木)にホテルニュー西田にて大忘年会を行いました

開会の挨拶を松本事務部長から


お食事はお重にバイキング付きでした(人´∀`).☆.。.:*・

迷?司会者の悦田さん&薬局瀬川ちゃんのコスプレで会場はより一層盛り上がりました

余興の一枚・・・


永年勤続表彰式も行いました(☆▽☆)
今年20年目を迎えられた透析室:宮内さん&10年目の検査課:琉さん&5年目の3南:杉山さんが受賞されました



そして掃除の会(毎週水曜日に職員全員でトイレ掃除やペンキ塗りを行います)の表彰と自主的に病院の美化活動を行った3名への受賞です。

ラストは余興表彰式です

結果は・・・
1等はリハビリ室
2等は医局
3等は外来でした。

外来の高見沢氏も大喜びでした(笑)
今年もお疲れ様でした(●´∀`)人(´∀`●)オツカレノ
たくさん飲んで、たくさん笑った一晩でした

開会の挨拶を松本事務部長から


お食事はお重にバイキング付きでした(人´∀`).☆.。.:*・
迷?司会者の悦田さん&薬局瀬川ちゃんのコスプレで会場はより一層盛り上がりました

余興の一枚・・・
永年勤続表彰式も行いました(☆▽☆)
今年20年目を迎えられた透析室:宮内さん&10年目の検査課:琉さん&5年目の3南:杉山さんが受賞されました



そして掃除の会(毎週水曜日に職員全員でトイレ掃除やペンキ塗りを行います)の表彰と自主的に病院の美化活動を行った3名への受賞です。
ラストは余興表彰式です


結果は・・・
1等はリハビリ室
2等は医局
3等は外来でした。
外来の高見沢氏も大喜びでした(笑)
今年もお疲れ様でした(●´∀`)人(´∀`●)オツカレノ
たくさん飲んで、たくさん笑った一晩でした

2011年12月22日
2011年12月12日
ベナンより
ナースパワーで応援に来られてたサーフィン大好きゆりちゃんより、事務長へ便りが届きました
ここ、徳之島の派遣を終えて海外で医療活動を行う看護師さんが結構多く、元気でやってるよ~
の便りがとても楽しみです
ゆりちゃん、お便り有難うございます" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"
こちらはベナン生活も約1年が経過しようとしています。
早かったような遅かったような…
あと一年でみんなに会えると思うと楽しみです。
こっちでは、楽しい事やうれしい事もあるけど、
やっぱり腰を据えて生活するってなると、
悔しい事とか悲しい事もたくさんあります。
日本にいたらこんなに怒る事はないだろうと思うくらい腹を立てて喧嘩したりもします。
怒った後には、やっぱり自分の未熟さに悔しくなって悲しくなります。
文化・習慣の違いをひしひしと感じています。
もはや自分の人生鍛錬の場であるかのようです。
日本に帰る頃には何か変わっているのかどうか…?!
今は、保健センターの予防接種部門に籍をおいて活動しています。
おもに予防接種の啓発活動です。
ベナンでは、子どもの予防接種率も100%ではなく、予防接種で予防できる病気で命を落とす子も身近にみられます。
それは宗教上の理由で予防接種を拒否したり、あとは母親や家族の知識不足で接種しなかったり途中で中断してしまったり理由は様々です。
なので、母親だけでなく家族みんな予防接種の知識をもってもらえるように、予防接種の啓発活動を行っています。
具体的には、紙芝居を作って分かり易く説明します。保健センターや村や小学校で。
みんなの前で話す(フランス語で)のは勇気がいります。
今日庭にバナナの木を植えました。
うまくいくと1年後に食べれるみたいです。
こっちのバナナも島のバナナ並みに美味しいですよ。
マンゴーは島の方が確実に美味しい。たぶん土地が痩せてるからかな?!
今自宅でお隣さんと一緒に、ヤギ2匹と豚3匹と鶏5匹を飼っています。
いずれも食用です。
おすヤギはまるまると太ったので、新年に食べようと思います。
もちろん自分たちで絞めて、感謝しながらいただきます。
島のヤギ汁が懐かしい。
体調はかなり強い方と思ってたけど、やはりここはアフリカ…
月に一回は下痢や原因不明の発熱で寝込みます。
もう無理が効かない年なんだと感じます。
あとこっちの料理の大量のパーム油と炭水化物の多さと運動不足で太りました。
今はコアリズムでダイエット中です。
写真は、「アタシ」というベナン料理。少し大豆が入ったご飯に、辛いソースをかけて食べます。
一皿、20円くらい。朝ごはんに食べたりします。ベナン料理は辛いものばかりです。

ベナンの民族衣装を着て友達と。ベナンでは何か記念日に家族や友達とお揃いの布で服を作ります。
お隣さん(学校保健のボランティア)と動物と一緒に。

葉っぱ少年。

ではまたメールします。お元気で。
ゆり

ここ、徳之島の派遣を終えて海外で医療活動を行う看護師さんが結構多く、元気でやってるよ~


ゆりちゃん、お便り有難うございます" ゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・☆゚"
こちらはベナン生活も約1年が経過しようとしています。
早かったような遅かったような…
あと一年でみんなに会えると思うと楽しみです。
こっちでは、楽しい事やうれしい事もあるけど、
やっぱり腰を据えて生活するってなると、
悔しい事とか悲しい事もたくさんあります。
日本にいたらこんなに怒る事はないだろうと思うくらい腹を立てて喧嘩したりもします。
怒った後には、やっぱり自分の未熟さに悔しくなって悲しくなります。
文化・習慣の違いをひしひしと感じています。
もはや自分の人生鍛錬の場であるかのようです。
日本に帰る頃には何か変わっているのかどうか…?!
今は、保健センターの予防接種部門に籍をおいて活動しています。
おもに予防接種の啓発活動です。
ベナンでは、子どもの予防接種率も100%ではなく、予防接種で予防できる病気で命を落とす子も身近にみられます。
それは宗教上の理由で予防接種を拒否したり、あとは母親や家族の知識不足で接種しなかったり途中で中断してしまったり理由は様々です。
なので、母親だけでなく家族みんな予防接種の知識をもってもらえるように、予防接種の啓発活動を行っています。
具体的には、紙芝居を作って分かり易く説明します。保健センターや村や小学校で。
みんなの前で話す(フランス語で)のは勇気がいります。
今日庭にバナナの木を植えました。
うまくいくと1年後に食べれるみたいです。
こっちのバナナも島のバナナ並みに美味しいですよ。
マンゴーは島の方が確実に美味しい。たぶん土地が痩せてるからかな?!
今自宅でお隣さんと一緒に、ヤギ2匹と豚3匹と鶏5匹を飼っています。
いずれも食用です。
おすヤギはまるまると太ったので、新年に食べようと思います。
もちろん自分たちで絞めて、感謝しながらいただきます。
島のヤギ汁が懐かしい。
体調はかなり強い方と思ってたけど、やはりここはアフリカ…
月に一回は下痢や原因不明の発熱で寝込みます。
もう無理が効かない年なんだと感じます。
あとこっちの料理の大量のパーム油と炭水化物の多さと運動不足で太りました。
今はコアリズムでダイエット中です。
写真は、「アタシ」というベナン料理。少し大豆が入ったご飯に、辛いソースをかけて食べます。
一皿、20円くらい。朝ごはんに食べたりします。ベナン料理は辛いものばかりです。

ベナンの民族衣装を着て友達と。ベナンでは何か記念日に家族や友達とお揃いの布で服を作ります。

お隣さん(学校保健のボランティア)と動物と一緒に。

葉っぱ少年。

ではまたメールします。お元気で。
ゆり
2011年12月06日
獲れたてを頂きました☆
岸和田HPからの見学Dr歓迎会をはなぐわで行いました♪♪♪
尾野Drもちょうど夜漁から戻り、差し入れを頂きました
ピチピチの品々、アバサ(ハリセンボン)と伊勢海老、夜光貝でございます


エビぷりぷりっっ

夜光貝こりこりっっ
尾野先生、御馳走様でした

尾野Drもちょうど夜漁から戻り、差し入れを頂きました

ピチピチの品々、アバサ(ハリセンボン)と伊勢海老、夜光貝でございます



エビぷりぷりっっ


夜光貝こりこりっっ

尾野先生、御馳走様でした


Posted by 徳之島徳洲会病院 at
13:00
2011年12月01日
先生方とのお別れシーン・・・(T_T)/~~~
ピンポンパン~
の全館放送で職員が一斉に正面玄関に集まります。
そして感謝とお別れを告げ、お見送り・・・(涙)
今回は藤井先生と松口先生(福岡HP)のお見送りシーンをパチリしました。


松口先生、ありがとうございます

院長・・・寂しそうです・・・

松口先生の引き継ぎで、福岡HPから森田先生が研修入りしました
宜しくお願いします

の全館放送で職員が一斉に正面玄関に集まります。
そして感謝とお別れを告げ、お見送り・・・(涙)
今回は藤井先生と松口先生(福岡HP)のお見送りシーンをパチリしました。


松口先生、ありがとうございます


院長・・・寂しそうです・・・


松口先生の引き継ぎで、福岡HPから森田先生が研修入りしました

宜しくお願いします

2011年11月25日
通所リハビリ大運動会(1日目)
11月25日(木)13:30から通所リハビリにて平成23年度秋季大運動会を行いました(^O^)/

選手宣誓は米良さんと伊藤さんです
プログラム内容
①輪回し
②瓶おこし
③輪投げ
④大玉転がし
⑤伝言ゲーム
⑥瓶倒し
⑦玉いれ
⑧段ボールハムスター(職員競技)
⑨パン食い競争
⑩踊り(ワイド節)

「玉入れ」

お面がリアル過ぎてコワイです・・・
(笑)

職員競技「段ボールハムスター」 ゴロゴロ転がってます

最後の締めはやっぱり「ワイド節」
明日も大運動会(2日目)を執り行います

選手宣誓は米良さんと伊藤さんです

プログラム内容
①輪回し
②瓶おこし
③輪投げ
④大玉転がし
⑤伝言ゲーム
⑥瓶倒し
⑦玉いれ
⑧段ボールハムスター(職員競技)
⑨パン食い競争
⑩踊り(ワイド節)

「玉入れ」

お面がリアル過ぎてコワイです・・・


職員競技「段ボールハムスター」 ゴロゴロ転がってます


最後の締めはやっぱり「ワイド節」
明日も大運動会(2日目)を執り行います

2011年11月25日
送別会&お誕生会inSOUKO




ナースパワー看護師さん達の送別会とお誕生日会を倉庫にて行いました

フラダンスの披露からバンド演奏まで楽しい時間を過ごしました

香山Ns、遠藤Ns、手塚Ns、お世話になりました。また徳之島に遊びに来て下さいね

真山Ns、お誕生日おめでとうございます


2011年11月20日
出張インフルエンザ日程表
11月22日(火)からの日程表のお知らせです

11/22(火)東犬田布公民館(受付時間)13:30~14:30
11/24(木)前野公民館(受付時間)13:00~14:15
11/24(木)岡前公民館(受付時間)14:45~15:30
11/28(月)平土野公民館(受付時間)13:30~14:30
11/29(火)与名間公民館(受付時間)13:30~14:30
11/30(水)西阿木名公民館(受付時間)13:30~14:30
12/1(木)松原上区公民館(受付時間)13:30~14:30
12/5(月)松原西区公民館(受付時間)13:30~14:30
12/6(火)糸木名公民館(受付時間)13:30~14:30
12/7(水)小島公民館(受付時間)13:30~14:30
12/8(木)天城公民館(受付時間)13:30~14:30
12/12(月)崎原公民館(受付時間)13:30~14:30
対象は65歳以上で各町からインフルエンザ予防接種無料券を頂いている方です。